社会福祉協議会 第29回新神田地区社会福祉協議会 グランドゴルフ大会 10/6 2025.10.10 第29回新神田地区社会福祉協議会グランドゴルフ大会が開催されました。前日の雨も上がり快適なグランドゴルフ日和となりました。女性の参加者は男性より多くなり会場は賑やかでした。 入賞者は以下の通りです。 男性の部 1位 土市 勝守 2位 此谷内 松雄 3位 浦田 務 女性の部 1位 岩本 康子 ...
社会福祉協議会 地域サロン 観劇(おぐら座) 10/3 2025.10.4 地域サロン・ほほえみ学級合同行事です。森本駅前にある「金沢おぐら座」での観劇。参加者は40名でした。 全国各地にある大衆演劇専用の劇場です。歌劇座・○○ホールという大きな舞台のある劇場でなく役者と観客との距離がとても近く、芝居の内容も観客が分かりやすい構成になっていました。 舞台装置に凝った仕掛けはありませんが...
社会福祉協議会 地域サロン マイナンバーカード 9/19 2025.9.21 金沢市のかがやき講座からデジタル政策課 長田朋子氏 による説明がありました。 マイナンバーとは日本に住民票を有するすべての住民に付番される制度。皆さんの手元に必ずあるものですが、いまいち便利さが分からないものです。国に管理されるのかという不安感もあります。 複雑な市町村での手続きが簡便になるのかな…・・ 健康保険証とし...
社会福祉協議会 第43回新神田地区敬老会 9/13 (テルメ金沢) 2025.9.16 第43回新神田地区敬老会が開催され、鏑木芳枝会長(社会福祉協議)の挨拶で式典が始まりました。 続いて来賓の浅野正氏(町会連合会会長)、中村茂氏(公民館館長)、上濃彦治氏(長寿会会長)から祝辞をいただきました。 今年の米寿、喜寿を迎えた皆様に記念品を贈呈いたしました。 米寿(88歳) 5名、喜寿(77歳) 10名 記念...
社会福祉協議会 地域サロン ボッチャゲーム 9/5 2025.9.5 今年度初めての です。昨年していますがゲームのルールをもう一度説明しています。正式なルールを「新神田方式」に簡易化してゲームを楽しむことにします。 赤・青チームに分かれそれぞれ6個づつの柔らかいボールを交互に投げ合い、目標の黄色いボール目がまで投げます。目標の黄色いボール(ジャックボール)目がけて最も近かい位置になるよ...
社会福祉協議会 地域サロン 地域包括センター まぎら 8/22 2025.8.24 今日の講師は、健康運動指導士 浅田夏季 氏による指導が行われました。難しいお話はありませんが、身体の動きを確認しながら手足を動かしていきます。一つの動作を進めると最初にできなかった動きができるようになっていきました。 身体の動きが分かりやすいようにひとつづつ説明がありました。参加者は自分のことなので一生懸命に動きを確認...
社会福祉協議会 地域サロン 児童館こども交流会 (モルックゲーム) 8/1 2025.8.3 児童館の子供たちとモルックゲームを通じて交流会をしました。子供たちはこの日のため練習をしてきたそうです。 子供たちは大人たちの間に入りゲームの応援をしました。 周囲の応援を受けて目的のスキットルめがけて、「トライ」。 勝負が終わった後には、子供たちから「プレゼント」をいただきました。プレゼントひとつづつに感謝の言葉がき...
社会福祉協議会 地域サロン DVD鑑賞 7/18 2025.7.19 「大コメ騒動」…大正時代に富山県で実際に起こった米騒動を題材にした作品。コメの高騰に苦しむ漁師町の主婦たちが生活を守るために立ち上がる姿を描いています。大正7年7月23日 米が県外移出するのを差し止めるため、富山県魚津の女性たちが海岸に集結したのが発端です。 主演は井上真央さんです。富山県出身の本木がメガホンを取り、立...
社会福祉協議会 地域サロン 七夕まつり 7/4 2025.7.4 今年の七夕祭りは、連日30℃を超える日が続いています。今日は「ほほえみ学級」の皆さんと合同のイベントです。 百人一首の絵柄が描かれている色紙を使って、役員の指導で丁寧に進めています。 折り紙で作る手順をひとつづつ聞いているところ。 短冊に家族の健康と自分の健康、中には世界平和を願う思いも書かれていました。...
社会福祉協議会 民生委員・児童委員協議会研修旅行 6/21~22 (城崎・舞鶴引揚記念館) 2025.6.22 民生委員児童委員協議会の研修を1泊2日の行程で行いました。日頃の活動で助け合い協力している仲間との絆を深めあう機会、このメンバーでの研修旅行は初めてです。 ここは、文豪(島崎藤村・与謝野晶子)がこよなく愛した 城崎温泉です。街全体が一つの宿 浴衣に着替え。下駄を履いての外湯巡り楽しみました。 伊根の舟屋です。日本のベ...