社会福祉協議会 新神田地区社会福祉協議会 GG第27回大会 9/30 2024.10.1 新神田地区社会福祉協議会 第27回グランドゴルフ大会が開催されました。 今回は、能登半島地震で新神田地区に避難されている方に、避難生活の寂しさを一時忘れていただきたいとお誘いいたしました。男性2名、女性1名の参加がありました。 日差しも厳しくなく、グランドゴルフ日和でした。 成績優秀者を紹介します。 男子の部 1位...
社会福祉協議会 地域サロン 金沢市福祉健康センター総務課 9/20 2024.9.21 「私の健康すまいる講座」講師 空本氏のお話を聞きました。 まず最初に血圧測定をし各自、記録用紙に記入しました。次回は1ケ月間後に予定しており、朝・夜の測定結果を記入することになりました。 すごいぞ血管 講義の途中、簡単な体操をして体をほぐし、水分補給もしました。...
社会福祉協議会 第42回 新神田地区敬老会 2024.9.18 令和6年9月14日(土曜日) テルメ金沢 第42回敬老会で挨拶する社会福祉協議会会長 鏑木芳枝会長 来賓は町会連合会会長の浅野 正氏、公民館長 中村 茂氏、長寿会会長 上濃彦治氏。 参加者は75歳以上の対象者及び来賓の皆様、役員、総勢95名が参加しました。 米寿、喜寿の方々に記念品を贈呈いたしました。米寿2...
社会福祉協議会 第70回金沢市社会福祉大会で大会長受賞 9/8 2024.9.8 第70回 金沢市文化社会福祉大会が行われました。 (令和6年9月8日 金沢市文化ホール) 社会福祉団体表彰として新神田地区社会福祉協議会から、浦田 務氏、東 冨美子氏が表彰されました。 村山 卓金沢市長をはさんで記念の一コマです。 表彰されたお二人に、ささやかなお祝いの会を開きました。...
社会福祉協議会 地域サロン モルック 9/6 2024.9.6 前回のモルックゲームから日も浅いのですが、我々の取り組みが評価され「モルック」のセットを2組をいただきました。新神田地区のみんながゲームを通じ、健康と活力のあるまちづくりができればいいなと思います。 今回も「A」「B」のチームに分かれ対抗戦としました。前回の余韻も残っているのですが、なかなかうまくスキットルに当たりませ...
社会福祉協議会 福祉研修会 地域包括センター まぎら 8/7 2024.8.8 介護保険制度とフレイルについて、包括センターの田中千賀子氏に教えていただきました。 この研修会は社協の理事の皆さまとまちぐるみ福祉活動の皆さん、民生委員と一緒に研修を受けました。 新神田地区は高齢者の数は2076人で高齢者率は27.9% (平均 27.7%)この数字はこの地区が金沢市のモデル地区として役割もあるのかなと...
社会福祉協議会 地域サロン 地域包括センター まぎら 8/2 2024.8.2 今日は金沢市スポーツ事業団のスポーツインストラクター 川上みちよ氏による健康体操 椅子に座っての手軽な動きを指導いただいた。座ったままでできる脳トレとの組み合わせが効果的であるとの説明に必死についていく参加者。 梅雨明け初めての地域サロン。暑さで家から出ることもできない日常から、皆が集まり体と声を出しての時間でした。...
社会福祉協議会 地域サロン モルック 7/19 2024.7.21 地域サロン初めてのゲームの説明をする副会長の野村さん。モルックはフィンランド発祥。地区社協で取り組んでいるのは新神田が初めてです。 役員がスキットルの倒れた本数やスキットルに書かれた数字を確認し進行を補助しています。 どのスキットルを倒したらよいかアドバイスをを受ける参加者。 倒れたスキットルを決められた方法で元に立て...
社会福祉協議会 地域サロン 七夕まつり 7/5 2024.7.7 今年も七夕がやってきました。今日は「ほほえみ学級」の皆様と合同の〚七夕まつり〛です。 テーブルの上に色紙、短冊、お飾りに見本がおかれています。出来上がった短冊から飾りつけをしています、今年は部屋の周りにロープを巡らし、お飾りや短冊をつけることにしました。 飾られた短冊をひとつづつ読み上げています。短冊には「家族の健康」...
社会福祉協議会 地域サロン 地域包括センター まぎら 6/21 ヨガ体操 2024.6.24 金沢健康福祉財団の保健師 小林直子氏から「フレイル」のチェックの必要性について説明があった。また、自分自身の健康長寿に向けて取組をしていくことを勧められ、パンフレットが配布されました。 続いて、澤谷めぐみ インストラクターによる椅子に座ったままによる健康体操を指導していただいた。 途中、手や身体の運動と頭も一緒に使った...